学生の皆さんへ⑱ ~ タイミング イズ マネー ~
学生の皆さんへと題して、今回は「タイミング イズ マネー」について書きたいと思います。
「時は金なり」、つまり「タイム イズ マネー」という言葉は聞かれた事があるかと思います。
この言葉は「時間とは人生、そして命」を意味しています。また、時間は誰にでも平等に24時間を与えられており、その使い方によって人生の濃度も決まって来るという意味もあるでしょう。
今回の「タイミング イズ マネー」はその言葉をもっと突っ込んだ言葉です。
人生には「努力のしどころ」や「耐え所」や「攻め所」や「決断のしどころ」があります。それが「タイミング」です。
タイミングを逃すと、スムーズに行ったところが逆にものすごく時間がかかってしまったり、うまくいかなかったり・・・。
反対に、タイミングをうまく掴むと今まで成し得る事が難しかった事や時間がとてもかかるような事を時短で達成出来たりもします。
うまくタイミングを掴む事で「トータルの時間を稼ぐ」事が出来るのです。「タイミング イズ マネー」は「タイム イズ マネー」にレバレッジ(てこの原理)を与える方法です。
現在、サッカーワールドカップが開催されていますが、勝つチームはいずれも「巡って来たタイミング(チャンス)」をしっかりとモノにしています。
強いチームの”強さ”の根源は「タイミング(チャンス)を引き寄せる回数 × タイミングをモノにする回数」であるように感じます。
(この方程式の裏にあるものは、戦術や戦略、個人のスキル、モチベーション等色々とあるにせよ・・・です。)
これはそっくりそのまま個人にも当てはまります。
「タイミングを引き寄せる回数」=アンテナ・行動・興味関心・情報収集・人とのつながり・素直さ ・ 「タイミングをモノにする回数」=行動・継続・運
でしょうか。
また、タイミングは「気づく」事が大切です。いいタイミングが巡って来ても、それに気づく事が無ければ、タイミングを活かす事は出来ないでしょう。
今この瞬間、自分にどんなタイミングが巡って来ているか?それをどう活かすべきか?
頭の片隅にでも置きながら、物事を捉えていくと面白い発見があるかも知れません。