地域の福祉を支える力に

社会福祉法人 山陰会

MESSAGE
メッセージ

こんな時代だからこそ、福祉が日本中で必要とされている。
あまり知られていないかも知れませんが、日本は「福祉先進国」といってもいいぐらい福祉が進んだ国なんです。

日本の福祉は「困っている人を助けたい」という熱意ある篤志家が私財を投げうって困っている人たちを助けた事がスタートです。そんな情熱が日本各地で生まれ、長い時を経て制度に変わって日本の福祉は充実が図られて来ました。

山陰会は1965年に事業を開始。”地域の人たちに恩返しをしたい、地域の役に立ちたい”との思いから創設者が小さな、小さな保育園を作った事が始まりです。

時代は流れても、私たちの想いは変わりません。

私たちは福祉を通じて、人を幸せにすること・豊かな地域を次代につなげることをいつまでも大切にします。

今、地方は高齢化・過疎化・人口減少・地域の福祉力、家庭の福祉力の減退など、抱える課題はたくさんあります。地域は日本の姿であり、日本全体の姿が地域の姿でもあります。

目の前の人の幸せは多くの人の幸せに必ずつながっていく。ご利用者も職員も地域の方も、関わる全ての人たちの笑顔を糧に私たちは福祉を通じて地域を日本をより良くしていく仕事をしていきます。

メッセージ画像

ABOUT
会社紹介

地域に根差した福祉事業を続けて来ました。
1965年に創設された歴史ある社会福祉法人です。

 戦後の貧しい時期に地域の方々に支えられながら、子育てをする事が出来た創設者が"地域への恩返し”を目的に「山陰保育園」を創設したのが始まりです。現在では児童福祉・障害者福祉を中心に19事業・29施設を運営しております。

 創設から50数年、私たちが大切にしてきた事は地域と共に歩む事です。

 雲仙普賢岳災害の際にも、行政から施設の移転を幾度となく促されましたが、「地域人たちが故郷に戻れずに避難生活を送っている時に、我々だけが逃げ出す事は出来ない」との思いで日本で初めてとなる仮設園舎にて事業を継続しました。

 法人理念は「お蔭様の道」、「自由の道」、「すべての人に愛を」です。
 地域の皆様に感謝をし、子供たち・障害のある方々を皆で支え合いそれぞれが自分の意思を大切に生きていける豊かな故郷づくりを目指しています。

画像1

BUSINESS
事業内容

児童から高齢まで幅広くサポート!活躍の場が沢山あります。
山陰会は19事業29施設を運営しています。

その活躍の場は児童から高齢まで幅広くあります。

それぞれ場でそれぞれの専門性を発揮し、活躍できるフィールドがあります。

【児童福祉】
・保育事業
・学童保育
・子育て支援センター

【障害福祉】
・施設入所支援
・短期入所事業
・共同生活援助(グループホーム)
・相談支援事業
・地域活動支援
・日中一時サービス
・療育等支援事業
・生活介護
・就労継続支援A型
・就労継続支援B型
・就労移行支援
・放課後等デイサービス
・太陽光発電事業
・ショップ事業
・生計困難者レスキュー事業
・地域生活拠点支援事業 等

    PHOTOS
    写真

    たくさんの笑顔を紡いでいく。それが私たちの仕事です。
    山陰会はどこよりも暖かみがあり、すべての人が自分らしくある場所を追求していきたいと考えています。

    その為に行っている事としてとても大切にしている事は「働きやすさ」。

    「働きやすい環境」が仕事の活力になり、その活力が多くの人を笑顔にしていく原動力になっていきます。
    まず自分から笑顔になれる日々を過ごし、そして多くの方を笑顔にしていく人になって欲しいと願います。
    写真
    施設は最新の北欧(スウェーデン・フィンランド・デンマーク)等の知見を取り入れたすべての障害の方々にとって快適に暮らす事が出来る居住環境が整備されています。
    写真
    ご利用者と共に笑顔になれる空間と支援を大切にしています。 ご利用者の好きな事、得意な事等の興味関心のあるものをヒアリングしながら、日々の活動に活かす事ができるような取り組みも行っています。
    写真
    園児と学童や地域の子供たちのとの交流も積極的に行っています。 地域の老人会の皆さんと一緒にイベントを開催したり、毎年秋には障害のあるご利用者、園児、児童たちと一緒に運動会も開催します。
    写真
    2019年には「長﨑県誰もが働きやすい職場づくり推進企業」の4つ星に普賢学園が選ばれました!!
    写真
    法人は児童から高齢まで19事業29施設を運営。幅広い層をサポートしています! それぞれの年齢や特性に合わせた専門的な保育・療育・支援を実施しています。支援の専門性を高めるために外部講師により定期的な指導をして頂いています。
    写真
    ご利用者の自立とチャレンジをサポート。そご利用者の成長が私たちのやりがいにつながります。
    写真
    農業の6次産業化にも取り組んでいます。 収穫から製品化まで取り組みます。特に柚子関係の製品はとても人気があります♬
    写真
    2020年には女性活躍推進企業の大賞を普賢学園が受賞しました。(島原半島の企業で初めて)働く職場の環境整備は一人一人の力を発揮する上で非常に大切な要素です。これからもより良い環境整備を進め、支援の質向上に努めていきたいと思います。
    写真
    創設から50年近く、障害のある方の就労を積極的にサポートし、農福連携を推進して来ました。近隣の農家の方々とコラボしながら事業を実施しています。
    写真
    若者も働きやすい職場として、2020年、2021年と長崎県の障害分野の社会福祉法人では初めて「ユースエール」を取得しました。

    MEMBERS
    メンバー

    職場で最も大切にしている事はチームワークです!
    【私たちが大切にしている事】

     私たちが最も大切にしている事はチームワーク!!

     様々な職種、経験の職員がご利用者の自立や幸せの実現に向けて、知恵を出し合い、課題を共に解決していくには”チームワーク”が欠かせないからです。

    ーーーー  職員さんに聞きました!「どんな職場?」「やりがいは?」 ーーーー

    【どんな職場??】
     職員の皆さんの多くが「家庭とのバランスがとりやすい」、「希望の休みが気兼ねなくとれる」と言ってくれています。
     仕事の活力の源は”家庭”です。だからこそ、なにより家庭を大切にして欲しいと我々は願っています。その為の制度も充実しています。

    【入職のきっかけ】
    ・家庭と仕事のバランスがとりやすい職場だと感じて入職しました。(普賢学園:看護師)

    ・子どもに携わる仕事したいと探していたところ、事前の見学も快くさせて下さり、またその際の対応・雰囲気がすごく心地よく、こんな暖かい職場でぜひ働きた、楽しんで仕事をしたいと感じた事がきっかけです。(デイサービスたすかる:保育士)

    ・Nピカの4つ星(長崎県誰もが働きやすい企業認証制度)に認証されていたため、家庭と仕事の両立がしやすいと感じたから。女性のみでなく男性も育児しやすい環境づくりがされているから(デイサービスたすかる:生活支援員)

    ・高校卒業後入職しました。福祉とはどんな仕事か勉強したいと思い入職しました。(普賢学園:生活支援員)

    ・子どもの行事等にも参加できる体制が作らていて、子育てがしやすい環境だと感じたから。(デイサービスたすかる:介護福祉士)

    【仕事のやりがい】
    ・ご利用者の健康維持に努め、異常を早期に発見に努める事が出来た時。(普賢学園:看護師)

    ・ご利用者から「ありがとう」を言葉や態度で伝えてもらった時。
    ・上司や同僚から自分のしている事を評価してもらった時、認めてもらった時。
    ・報連相がしっかりでき、チーム全体で支援している時。(デイサービスたすかる:保育士)

    ・日々の支援を通じて、ご利用者の成長や変化を体感できる所。
    ・色んな活動を通じてご利用者の達成感や喜ばれる姿を見るととても嬉しいし、さらに頑張ろうという気持ちなります。(デイサービスたすかる:介護福祉士)

    ・毎日、色んな事が勉強になります。ご利用者の喜ばれている姿をみる事がこの仕事のやりがいです。(普賢学園:生活支援員)

    ・障がいのあるご利用者(お子様から高齢者まで)の支援を多方面から探り、個別性にともなった支援方法を実践し、上手くいった時はやりがいをとても感じます。多職種が連携試合、支援へつなげる事ができるという所もやりがいの一つかも知れません。(デイサービスたすかる:看護師)

    【職場の良い所】
    ・わからない事がたくさんある中、先輩たちが優しく教えて下さるところ。仕事をしている中で学ぶ事がたくさんある所に成長を実感出来る。(普賢学園:生活支援員)

    ・子育てをしながら働ける所。残業がなく定時で帰れる所。
    ・子どもの病気、病院受診、イベント事などの参加や急遽の休みも休みやすい所。
    ・子育て世代にとても職場全体が協力的な所。理解がある所。(デイサービスたすかる:看護師)

    ・休みが希望通りに取れる。
    ・子供たちを法人内の学童でお世話になっいて、色々とサポートをしてもらっている所。
    ・法人内の学童と施設のイベントが合同であり、職場で子どもたちの成長の様子を見る事ができる。(普賢学園:看護師)

    ・子どもの体調や行事に合わせて休みが取りやすい。(職員が協力的で理解がある。)
    ・職場の雰囲気が明るい。
    ・ご利用者のより安心・安全に過ごしていただけるよう職員一人一人が考え支援しているという職場全体の雰囲気がいい。(デイサービスたすかる:保育士)

    ・母親のみに関わらず、父親でも子育てがしやすい環境である。
    ・職員同士の人間関係がいい。
    ・時間に追われずにゆったりと仕事が出来る。(デイサービスたすかる:介護福祉士)

    【休日の過ごし方・趣味】
    ・散歩をしたり、子供と料理を作ったりします。(デイサービスたすかる:看護師)

    ・買い物、子供たちとイベント、公園に遊びに行く。子供会の役員業務。趣味は昼寝と美味しいランチを食べに行く事。(デイサービスたすかる:保育士)

    ・子どもと過ごす。音楽を聴く事。
    ・子どもと過ごす、家事手伝い。趣味はバイクの整備・ツーリング。(デイサービスたすかる:介護福祉士)






    メンバー写真

    たすかる 理学療法士

    前職でお世話になった方からの紹介で入職しました。ご利用者をサポートしていく中で笑顔や生き生きと活動される姿を見た時にとてもやりがいを感じます。 職場は職員一人一人が子育てに理解があり、急な休みに対しても快く受け入れ、フォローして頂けるのでとても助かっています。雰囲気も明るく、協力的な方ばかりです。 仕事は理学療法士として個別に訓練やリハビリ、運動、体操等を行い身体機能の評価や助言を行っています。
    メンバー写真

    普賢学園 介護福祉士

    色んな研修を受ける事が出来、自分自身スキルアップが出来ると思い入職しました。 入所されているご利用者の「出来なかった事」が「出来る事」に代った時に、支援して良かったとやりがいを感じます。 職場はOJTもしっかりしていて、入職された方にもサポート体制が整っています。職員間の連携も取れていて仕事がスムーズに出来ます。仕事ではご利用者が健康的な生活を送る事が出来るように日中の活動に力を入れています。
    メンバー写真

    ひまわりクラブ 児童指導員

    入職のきっかけは地元愛や社会貢献への思いが高まり、山陰会の理念や方針に共感をした事でした。 ご利用者や職員との意思疎通により達成感や感動を共感できた時にはすごくやりがいを感じます。 資格取得支援やサポートが充実しており、仕事に対して高い目的意識を持って取り組む事ができる所が職場のいい所だと感じています。仕事ではご利用者や児童の安全と成長を大切に考え、よりよい毎日を送ってもらう事を大切にしています。
    メンバー写真

    普賢学園 生活支援員

    以前から障害者福祉に興味があり、入職しました。 ご利用者への支援がうまくいったり、円滑なコミュニケーションがとれた時の”喜び”は最高です! 普賢学園の職場のいい所はご利用者、職員、皆愛に溢れているところだと思います! 私は主にご利用者の身の回りの生活を支援しており、日中はご利用者とよく車で出かけます。 休日はU‐NEXTで洋画を検索して漁っては視聴するのが楽しみです♬
    メンバー写真

    普賢学園 生活支援員

    在学時に福祉の勉強をしていて、人に関わる仕事をしたいと思い入職しました。 ご利用者から名前を憶えてもらったり、「ありがとう」と言ってもらえた時や支援を通じて自分自身の成長を感じる事が出来た時にやりがいを感じます。 職場ではわからない事など、親切に教えてもらったり、雰囲気がいい所が良いと思います。食事介助、入浴介助、送迎、掃除、日中活動支援などご利用者の生活に密着した仕事をしています。
    メンバー写真

    たすかる 看護師

    子育てと仕事の両立を図りたいと思い転職し、入職しました。 この仕事は多職種で連携をしながら、個別性を伴った支援方法を実践し、上手くいった時にとてもやりがいを感じます。定時で仕事が終わる所や子育て世代に対して職場全体が協力的な所がとても助かります。 業務の流れは8時出勤し、利用者の送迎や受け入れを行います。その後朝礼、ウォーキング、制作活動を実施、午後から運動などを行い健康管理をサポートしています。
    メンバー写真

    たすかる 介護福祉士

    Nピカに認定されていると知り入職を希望しました。 女性だけでなく、子育て世代の男性にもとても働きやすい職場で環境の整備がされています。 職場は職員同士の人間関係も良く、支援環境も時間に追われる事無くじっくりとご利用者に向き合って支援が出来ます。 業務は送迎・入浴・食事介助・レクレーション・制作活動をご利用者と一緒に実施します。支援しながらご利用者の成長を共に分かち合えた時にやりがいを強く感じます。
    メンバー写真

    普賢学園 看護師

    入職のきっかけはお休みが取りやすく、子育てしやすい環境だと感じた事。 ご利用者の健康維持・増進に向けて、日々の関わりの中で以上の早期発見に努めていく事にやりがいを感じます。 希望通りに休みが取れるところや近くに学童があるので、子供たちの成長を見守る事が出来る所が職場のいい所です。 一日の業務は8時の出勤から始まり、服薬支援・薬の確認・通院・支援補助などを行っています。
    メンバー写真

    普賢学園 社会福祉福祉士

    私自身、30代を過ぎてから福祉の世界に入りました。最初は全くの未経験でしたが、ご利用者から日々様々な学びをさせてもらい、奮起して資格も少しづつ取って来ました。 福祉の世界に遅いデビューはありません。ぜひ興味のある方は門を叩いてみて下さい。学ぶ機会も当事業所は法人にはたくさんあります。 現在は北欧の知見を取り入れた施設整備や自立支援介護の要素を取り入れたクオリティマネジメントを取り入れています。
    メンバー写真

    たすかる 生活支援員

    入職のきっかけは福祉に興味を持ち勉強してみたいと思い、新卒で入職しました。 毎日、色んな事が勉強で、仕事を通じてご利用者が喜んでくださる姿を見るととてもやりがいを感じます。 わからない事は先輩職員の皆さんがとても優しく丁寧に教えて下さるので、未経験でも安心して仕事をしながら学ぶ事が出来ます。 業務は送迎、バイタルチェック、リハビリ、ウォーキング、レクレーション、昼食介助、体操、掃除等を行います。

    BENEFITS
    福利厚生

    充実の福利厚生、あなたの一生懸命をサポートします。
     山陰会・普賢学園では働きやすさをサポートする様々な賞を受賞しています。
     これからも福利厚生に力を入れ、よりより法人をづくりを目指していきます。 

    2019年「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業4つ星(通称:Nぴか)」認証(普賢学園・デイサービスたすかる)
    2020年「ユースエール(若者雇用促進法に基づく認定)」認証
    2020年「女性活躍推進企業 大賞」(普賢学園)
    2021年「ユースエール(若者雇用促進法に基づく認定)」継続認証
    2021年「職場の健康づくり企業」認定(普賢学園・デイサービスたすかる・学童ひまわりクラブ)

    【福利厚生一覧】*事業所により内容が異なる場合があります。面接時ご確認下さい。
    〇休暇
    ・有給休暇(半日から取得可能)
    ・特別休暇
    ・育児休業
    ・介護休業
    ・育児休暇
    ・介護休暇、看護休暇
    ・育児介護に関わる時短勤務制度

    〇手当
    ・住宅手当
    ・通勤手当
    ・夜勤手当
    ・職直手当
    ・オンコール手当
    ・資格手当
    ・役職手当
    ・役割手当
    ・健康保険出産手当金

    〇お祝金
    ・資格取得お祝金
    ・リクルート助成金
    ・永年勤続表彰
    ・幸せ一時金

    〇キャリアパス応援制度
    ・セルフケア応援制度
    ・Y-ZAPポイント制度(キャリアパスサポート制度)
    ・自己研鑽費助成制度
    ・コミュニケーション費支給制度
    ・特別貢献賞与

    〇相談サポート
    ・よろず相談所
    ・24時間電話健康相談
    ・介護相談ホットライン
    ・メンタルケアケアカウンセリング
    ・結婚・出産・育児・介護等による退職者への再雇用支援制度

    〇キャリア形成支援
    ・普賢学園人事考課・成長応援システム(略称:Y‐ZAP)*総合職・一般職対象
    ・事業所内研修・法人研修制度
    ・外部研修制度
    ・ウェブ学習制度(通称:サポカレ)
    ・資格取得前借制度
    ・シフト優遇制度
    ・勉強会に関する情報提供
    ・福祉図書館

    働きやすい環境の整備に力を入れています!!

    2019年「長崎県働きやすいやすい職場づくり実践企業(通称:Nピカ)」4つ星を取得(普賢学園・たすかる) 2020・2021・2022年「ユースエール」認定(山陰会) 2020年「女性活躍推進企業 大賞」(普賢学園・たすかる」 2021年健康推進実践企業認定(普賢学園・たすかる)

    休暇も充実!休みはしっかりと休んで下さい。

    ・有給休暇(半日より取得可能) ・希望給 ほぼ100%希望に応じて取得可能 ・特別休暇 結婚(5日)、弔事(1~3日)、出産(産前週間8週間、多子の場合14週間)、災害(7日以内) ・介護休業(通算94日) ・介護に関わる時短勤務 ・介護休暇 5日~10日

    働き盛りのあなたにも安心のサポートを。

    主任以上対象 ・セルフケア応援制度(人間ドック費用を助成) ・自己研鑽費(最大70,000円) ・コミュニケーション費(10,000円/月) ・入院、通院お見舞い費(*一部条件あり)

    様々な手当が充実!仕事にやりがいへ繋がります!

    ・住宅手当(最大20,000円) ・通勤手当(最大31,600円) ・夜勤手当(12,000円)/回*入所施設 ・宿直手当(4,000円)*入所施設 ・オンコール手当(1,000円) ・役職手当(最大50,000円) ・役割手当(最大50,000円)

    あなたのキャリアパスを共に考え、支えます。

    ・人事考課、成長応援システム(Y-ZAP) ・事業所内研修、法人研修制度 ・外部研修制度 ・ウェブ学習制度 ・資格取得応援制度 ・資格取得シフト優遇制度 ・勉強会に関する情報提供 ・福祉図書館

    あなたの頑張りに応えます!

    ・資格手当(最大30,000円) ・資格取得お祝金 30,000円 ・永年勤続表彰(最大150,000円旅行券) ・Y-zapポイント制度(最優秀者には星付きレストランでの食事ペアチケット) ・特別貢献賞与 *事業所により異なります。

    仕事、家庭の悩みも迅速にサポート!

    ・普賢学園よろず相談所(法人のソーシャルワーカーが相談に乗ります。原則守秘義務を守ります。) ・24時間電話健康相談(外部委託) ・介護相談ホットライン(外部委託) ・メンタルケアカウンセリング(外部委託 専門カウンセラーに直接相談出来ます) ・年4回のトレーナー、管理者とのキャリアパス面談

    家庭と仕事の両立もしっかりサポート!!

    ・幸せ一時金制度10,000円 ~ 200,000円(出産から高校入学まで最大55万円支給) ・育児休業(最大2歳まで) ・育児に関わる時短勤務 ・看護休暇5日~10日 ・特別休暇(産前8週間) ・健康保険出産手当金 ・結婚・出産・育児・介護等による退職者への再雇用支援制度

    RECRUIT
    求人情報

    私たちと共に成長していきましょう!一緒に働く仲間を募集!
    ぜひ来て頂きたい人はこんな♬(一つでも当てはまればウェルカムです!)

    ・楽しい雰囲気が大好きな人
    ・体を動かすのが好きな人
    ・分析、仮説立て、検証など、左脳を使って仕事をしてみたい!人
    ・パソコンが得意な人
    ・新しいもの好きな人
    ・キレイ好きな人
    ・人と接するのが好きな人
    ・地元や社会に貢献したい人
    ・大きな事にチャレンジしてみたい人
    ・おしゃれが好きな人
    ・車好きな人
    ・子どもが好きな人
    ・お年寄りが好きな人
    ・チームで何かやるのが好きな人
    ・成長したい人

    正社員・中途

    ACCESS
    アクセス

    長崎県南島原市戊2825
    島鉄大野木場バス停から徒歩5分