あなたの笑顔が見たい
株式会社熊本チキン
MESSAGE
メッセージ
- あなたの笑顔が見たい
- サラリーマン時代に気付いた事。
楽しそうに笑顔のある現場を見に行くと、こちらまでウキウキしてくる。
辛そうにしかめ面をしている現場は、こちらまで暗くなりそう。だから、気合を入れて笑顔で挨拶。
たまに社長から呼びつけられて、小言を食う。だからといって落ち込んでも取返しはつかない。却って周りに気を遣わせる。だから、小言が済んだら、タバコを吸いながら思いっきり笑ってみんなと会話をした。
そんな、サラリーマン生活を送っていた。笑うと苦しみも紛れてくるし、笑顔を向けて貰うと救われた。
熊本チキンの社長になった時、正直、自信はなかった。
それでも、家畜の餌売りに専念していた山内飼料より、鶏肉業界に進出できた事で、万人に売れる食品に携われる事に喜びも感じた。
どんな会社にしようと考えていたら、小学校低学年の男の子と年少の女の子がテーブルの前で嬉しそうに笑いながら唐揚げを頬張る姿が見えてきた。
「ああそうだ、こんな笑顔が溢れる家庭の中心になる鶏肉を売りたいな」と思った。
食事の中心になる以上、安心安全は必須だ。ISO22000を取ろう。
みんなが頑張ったお陰で2年後にはISO22000が取れた。コンサルタントからは「2年で取れるなんて奇跡」と云われた。
食事の中心になる以上、美味しくなければいけない。よしコンテストに出して力試しだ。
2014年の「地鶏・銘柄鶏食味コンテスト」に出品。すると最優秀賞に選ばれた。
では、世界に出したらどうだ。
2016年「ITQI(国際味覚審査機構)」に出品、アジアの鶏肉では初めてとなる星一つを頂いた。
これらは会社が儲かる為にしたわけではない。単純に食卓を笑顔にしたいだけが始まりだった。
人を笑わせるなら、吉本新喜劇を見れば良い。
バカボンのパパは「死ぬ前に、もう一度思いっきり笑いたい」と云う老人の脇の下をくすぐって、大笑いさせた。
笑うにもいろいろある。
私が見たい笑顔は、みんな揃ってテーブルを囲み、今日の出来事を語らい、一口頬張った時、「美味しい」と口にはでなくても、自然とこぼれる笑顔。それが「笑胃」の原点である。その「笑胃」を作る会社に熊本チキンをしたい。
そんな事を思い描きながら今日まできた。
でも、笑顔にしたいだけでは、漠然としている。
それでは、他人事にしか思えない、自分事でなければ意味はない。
だから、自分自身に対峙する「あなた」が必要。
自分に取っての「あなた」はだれですか? お子さんですか? お孫さんですか? 恋人ですか? 奥さんですか? 旦那さんですか? ご両親ですか?
「あなた」になる人を想ってください。そして「あなた」の笑顔を思い描いてください。どんな気持ちになりますか?
幸せな気持ちになれると思いませんか。そんな「あなた」の為なら苦しい事も乗り越えられると思いませんか。
そんな事を思える人々で溢れる山内飼料グループでありたい。
代表取締役社長 山内智雄
ABOUT
会社紹介
- 生活の”糧”である畜産を通じ 社会の”糧”となる企業として
- ここ熊本県山鹿市は阿蘇山水系でとても良質な水に恵まれたところです。豊富な地下水を使い鶏肉の洗浄を丹念に行っております。その水のお陰なのか弊社の鶏肉は美味しいとのお声がけを消費者の皆様に頂いております。自然に恵まれた環境の中、食の安全と健康を皆様の食卓に送り届け、食による笑顔”笑胃(わらい)”をテーマに大切にして歩んでまいります。若手から永年働かれているベテランまで社員が心をひとつにして努力し続けてまいります。
BUSINESS
事業内容
- 熊本チキンのしごと
- 私たち熊本チキンの仕事内容は農場からにわとりを迎えるところからお客様に出荷するまでの様々なものがあります。
ひとつひとつの仕事を通して、私たちの作った鶏肉がお客様の食卓に並び、それを美味しく楽しく食べてもらうことが私たちの理念「笑胃」に繋がります。
- ◎品質保証部◎
- 品質保証部の役割はお客様に安全な商品をお届けする仕組みを作り、その仕組みが生かされているかのチェック機能になります。 食品工場の食の安全を守る為には必ず第三者的な目でその工程を確認していかなければなりません。仕組みとしてはあってもそれを実行するのは人であり、人はミスを犯してしまうものです。それを未然に防ぐ為に、さまざまな記録や状況から”今現場で起こりそうな安全でない状況”をあぶりだす。それが食品安全の最終防衛ラインである品質保証部です。
- ◎保安課◎
- 保安課の業務は製造工場の設備が止まることなく正常に動き続ける事を維持する事です。 生き物を処理する工場なので日々驚くような事が起きますが、それを未然に防ぎながら工場が止まらないように予防保全を行っています。新しい工場や新しい設備などのメンテナンスも私たちの仕事です。
- ◎海外人材課◎
- 海外人材課の業務は外国人実習生が日本での学びをサポートする事です。 実習生たちが日本で学びそして帰国した際や改めて他国で就業する際に食鶏処理の技術を取得した熊本チキン出身の実習生が活躍する。そのような技術と知識を身に着けていけるようにしっかりと勉強してもらっています。
- ◎加工課◎
- 加工課の業務はお客様の要望に合わせて肉のカットや特殊な検品・処理を行う事です。 お客様の人不足や技術的に困難な作業を代わりに専属のメンバーで代行する技術的なお役立ち集団です。 日本一鶏肉研究所から依頼の「The Chicken」の特殊処理もこの部署で行っています。
- ◎製造1課◎
- 製造1課の業務は農場から入荷した生鳥を食肉加工を行うための前処理を行う事です。 入荷した生鳥はまず、熊本県の獣医師が検査を行い、病気や異常な鶏を取り除かれることから始まり、不可触部位(羽根・血液・食べれられない内臓部分)が取り除かれた後に、洗浄・殺菌・冷却され、その後食肉加工工程にシャックル(搬送機械)で運ばれます。 それらの業務の中で「生鳥にストレスを与えない」「異常な鶏を食肉加工工程に渡さない」の2つの工程は人でしか管理できない大切な工程です。
- ◎製造2課◎
- 製造2課の業務は肉として処理された丸鶏を各部位に分割・検品・包装し、商品の形に整える事です。 洗浄・殺菌された丸鶏は大バラシ機と言われる丸鶏を分割して骨を除去する大型機械を通り、肉の形に整形されていきますが、その中で丸鶏の状態では見えなかった病気部位や異常などを人の目で検査しながら除去していきます。その後X線検出機・金属検出機を通り、金属異物や硬質異物を取り除き商品として出荷されます。
- ◎商品課◎
- 商品課の業務は製造された商品をお客様に出荷する事です。 冷却後の最終製品は出来る限りその製品温度が上がらないように商品温度を低温コントロールしなければなりません。その為に商品温度の測定や目視確認で管理を行っています。
PHOTOS
写真
MEMBERS
メンバー
- あ
- あ
BENEFITS
福利厚生
BLOG
ブログ
RECRUIT
求人情報
- 食の中心「畜産」の現場で一緒に働いてくれる人を求めてます
- 私たちが携わる「畜産」は食の中心地です。想像してみてください。チキンのないクリスマス、唐揚げのない運動会、焼き鳥のない居酒屋…チキンのない食場なんて、まるで星のない夜空の様です。
私たちは「生活の”糧”である畜産を通じ、社会の”糧”となる企業として在りつづける会社」です。
食の世界の中心で、一緒にあなたと働ける日を待っています。
正社員・中途
アルバイト・パート・契約社員・派遣社員・その他
ACCESS
アクセス
熊本県山鹿市鹿本町石渕1103-2 株式会社熊本チキン